お元気ですか!
コード@ね~むです。
いや~~~~~。
涼しい季節になってきましたね。
僕は朝の6:00に起きてから、かる~く散歩をして、体がを温めてから、ジョギングをしました。
そして今、あったかいコーヒーを飲みながら、ボサノバを聞きながら、皆さんにお届けする記事を書いています。
記事を書き終えたら、家族でごはんを食べに行きます。
もうっ!! サイコーに幸せで充実した日です。
おっと。僕の話は置いておきましょう。
さてと。あなたは今、充実していますか?
あなたの心が躍る時はどんな時ですか?
思いつくままに、ノートに書き出してみる事をおススメします。
以外と人間って自分の事を知っているようで知っていないんですよね。これが。
だから、ノートに書き出してみると良いですよ。
ノートに書く出す時に潜在的に思っている事から思い浮かぶ傾向があるんです。
なので、お題を決めてノートに書いてみましょう。
こんな感じです。
【至福のひととき】
・本を読む
・音楽を聞いている時
・家族といる時
・友達と遊んでいる時
・などなど
答えはあなたの心の中にあるので、ノートにアウトプットすると意外な共通点や発見が見れて面白いですよ。
因みに、今回は誰でも気軽に出来て毎日を充実させる方法をお伝えします。
毎日が充実すれば、人生が充実する。人生が充実すれば家族やあなたの周りの人達がが充実する。あなたの家族やあなたの周りの人達が充実すれば、結果的にあなたがより充実する。
素晴らしいじゃないですか!!本当に素晴らしい!!
では早速、人生を充実させるコツをお話しして行きます。
充実した生活を送る7つの方法
皆さんはドーパミンやをご存知ですか?
中枢神経に存在する神経伝達物質ですが、快の感情、学習、やる気、意欲、幸福感、充実感、達成感を味うカギになります。
カンタンに言えば、ドーパミンが分泌する程、幸せな気分になるのです。
では、どうすればドーパミンが分泌し充実した毎日を送れるのか?
いくつか見て行きましょう!!
1、タスクリスト(課題)作り、チェックする事。
あ!!
今こんな事思っていないですよね?
タスクを作って何が楽しいの?
最初は僕も同じような気持ちでスタートしました。
目に見えてすごく楽しいなんてことは感じなかったのですが、
続けていくうちに気づきました。
あれ?
何か今日は幸せだなあ~。
何でかな~。
こんな日が続きました。
タスクを作らない日よりも、タスクをしっかり作って達成した日は、なぜか幸せを感じる事に気づきました。
しかも1日中です。
そんなこんなで、一日のスタートにタスクリスト(課題)を作りましょう。
何でも良いです。とにかく作りましょう!!
(例)
□ジョギングをする
□本を読む
□そうじをする
□洗濯物をする
□感謝をする
□靴を磨く
□スーツブラッシングする
そして、達成した課題のタスクボックス(□)にチェックを入れます。
1つ達成する事にドーパミンが分泌されます。
いままで毎日行っていた事でも、タスクリストを作り、チェックする事により、小さな幸せを感じ、すべてチェック完了した日は充実感があります!!
先程も言いましたが、私は最初、タスクリストを作成するのが面倒臭いと思い、タスクリスト作成をやったり、やらない日々が続いていましたが、タスクリスト作成した方が、充実した毎日に気付いたのです。
何よりも、タスクリスト作成する所要時間は数分です。
毎日数分で充実度が上がるのであれば、かなりお得と思ってやり始めましたが、今では達成する事に快感を覚えてしまいました。
今では、この作業がやめられなくなりました(笑)
2、運動をする
運動する事により、ドーパミンが分泌され脳細胞が作られ、老化を遅らせれる事には昨今、色々なTV番組で言われていますが、必ずしも、ハードな運動をする必要はありません。ソフトな運動でより長く行う事が大事なのです。
散歩、スロージョギング、自転車に乗る、ストレッチ、ヨガなどで十分ですよ。
大事なのは、続けれる程度で行う事がポイントです。
3、音楽を聴く
何か分からないけど、この音楽好き!!
そう思った経験はありませんか??
この音楽好き!!この音楽のジャンルが好き!!この音楽を聴くと世界観に入るなど思っている時にドーパミンが分泌されます。
個人的な意見ですが、音楽には2つの聞き方があると思います。
1、好きな音楽を真剣に聞く
2、家事やデスクワークなどしながら、小さな音で聞く
因みに僕はデスクワークをするときは時間や気分によって聞く音楽のジャンルを変えています。
【朝に聞く音楽】
・クラシック
・ボサノバ
【昼に聞く音楽】
・レゲエ
・オールディーズ
・ソウル
【夜に聞く音楽】
・JAZZ
・ブルース
音楽はその場の空間や気分を演出してくれる魔法のようなことだと思っています。
是非、あなたの人生に音楽を取り入れてみませんか?
あなたの人生に幸せを運んでくれますよ。
4、 自分に対して、ご褒美をあげる
大なり小なり、目標や何かの目的の為に努力した後に報酬や成果が出た時には脳内にドーパミンが放出される事分かっています。自分にとって価値ある努力、経験を積み自分に対してご褒美をあげましょう。
ご褒美を設定すると2回おいしいことがあります。
例えば、勉強をしたら、ゲームをしてよいとご褒美を決めたとします。
すると勉強が楽しくなるのです。
ココまでしたらゲームが出来る!!
あともう少し。
目標を達成して、さらにうれしい。
つまり、目標を達成するまでのプロセスが楽しくなり、達成したらより一層うれしいのです。
だから僕は毎日、目標を設定します。
どうせなら、より楽しんだ方が得ですからね。
5、趣味の時間を作る
人は何かに集中している時、没頭している時にドーパミンが増加します。
自分の好きな事を定期的に行う時間を確保してはいかがでしょうか?
忙しい時でも、心の栄養は必要です。
人生に仕事にハリを出す為にも、自分を大切にしてあげましょう。
6、瞑想を行う
近頃、世界中で『瞑想』がとても注目されています。
瞑想と聞くと宗教、怪しいといったイメージがあるかもしれませんが、
名門大学や研究期間で研究し、効果について科学的に証明されつつあります。
瞑想を行う事により、ドーパミン放出レベルが上がり、瞑想中は『セロトニン』や『βエンドルフィン』(天然脳内麻薬物質とも言われています。)が脳内で分泌され、相乗効果により、〔ふんわりとした、ここちよい〕幸福感を感じるのです。
また、瞑想を定期的に行う事により、以下のメリットが報告されています。
・集中力の向上
・リラックス効果
・セルフコントロール力の向上
・記憶力の向上
・遂行能力の向上
・不眠症改善
・ストレス解消
7、 脳が活性化する食べのもを選ぶ
脳が活性化する栄養素があります。
代表的な食べ物は『大豆、豆腐、納豆など』でドーパミン分泌に必要なガソリン(栄養素)がチロシンやレシチンです。
脳細胞は1日に何万個も死滅していきますので、積極的に脳細胞活性化する、良質なタンパク質や栄養素が必要になります。
ちなみに、僕の知り合いで精神病院に勤めている方がいます。
その方が言うには、うつ病に掛かる方の多くは、食生活が関係している人がかなり多いと言っていました。
【こういう食べ物を食べている人が多い】
・カップラーメン
・スナック菓子
・コンビニ弁当
・ジャンクフード
良質な栄養素を積極的に取る人と体に悪い食べ物を食べる人では、全く違った人生を歩むという研究結果が出ています。
野菜や果物を買うときは良質な物をおススメします。
同じ野菜や果物でも、栄養価がたくさん含んで、食品に安心宣言をしている会社の食品が良いです。
遺伝子組み換えの食品を食べて虫が死んだりするのですから。
おっと、話がそれましたね。また別の機会に。
まとめ
いかがでしたか?
日々の生活を充実させる為の方法はたくさんあります。
問題は取り入れてみるかどうかです。
1、タスクリストを作る
2、運動をする
3、音楽を聞く
4、自分に対してご褒美をあげる。
5、趣味の時間を作る
6、瞑想をする
7、脳が活性化する食べ物を食べる
充実した、幸せな毎日を過ごす為には、悪い習慣を上記のような良い習慣を少しづつで良いの取り入れていけば、
変化が訪れるはずです。
なぜ?そんなに自信満々に言えるかって?
なぜなら、僕の人生がそうだったからです。
僕は悪い習慣が身に付いていて、充実しない毎日を過ごしていました。
そんな自分を変えたくて、良い習慣を人生に取り入れて、今では、別人のように人生が変わる事が出来ました。
取り組む項目が多ければ多いほど、ポジティブで充実した幸せを感じ、冒険のような毎日が待っていますよ。
それでは、素敵な人生の冒険を大切な人と歩んで行きましょう。
see you next time