皆さん、お元気ですか?
コード@ね~むです。
ナゼだーーーーー!!
何故かやる気が出ない!!
こんな経験、ありませんか?
僕はよくありました。
どうすれば、この状況から抜け出されるのか?
こんな事を考え、色々な手法を取り入れ、試してきました。
その結果、僕の悩みは解消されて今では、やる気が出ない事が少なくなりました。
たまーにやる気が出なくなった時は以下のいづれかの方法で復活させます。
そんな、秘伝をお伝えしたいと思います。
まずはやってみる
安心して下さい。
人間は誰しもやる気が出ない時はあります。
これはホルモンのバランスの関係で仕方がない事。
じ、じつは…。
言いにくいのですが…。
言います!!
今、この記事を書いている僕がMAXにやる気が出ていないのですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
昨日は、久しぶりに友人と会い、お酒を飲み過ぎてしまい、頭がボーーっとしています。
おまけに、めったに食べないのですが、お酒を飲んだ後に数年ぶりに
カップラーメンを食べてしまい、朝から、ダウン寸前。
ただ、この状況を少しでも抜け出せるように4つの対策を打ちました。
① ボルダリングをする(15分程度)
ボルタリングとはスローなスピードで風を感じながら、ゆっくり自転車を漕ぐ事。
② とにかくやってみる
③ やる気が出なければ、20分ジョギングをする
④ それでも、やる気が戻らなければ寝る(笑)
今、デスクに座り、20分間だけ記事を書くチャレンジをしてみました。
頭がボーっとしていますが、徐々に頭が冴えてきて、僕は記事を今現在書いています。
とにかくやってみる事は、身体がキツイ時には、とてもしんどく感じて、なかなか作業に取り掛かれず、ダラダラとして、いつの間にかに、その日が終わってしまったと、とんでもなく勿体ない経験を僕はしました。
そんな想いをしたくないので、僕は自分ルールを作りました。
ルールはこうです。
キツイ中、デスクに座り、15分間記事を書いてみる事。
それでも、集中力を取り戻せれなかったら、20分ジョギングをする。それでもダメなら、寝る30分だけ仮眠を取るなど、
あらかじめ安心出来る逃げ道を作っておく
ことがよいでしょう!!
最初から、ゴールが決まっていて、そのゴールが近ければ近いほど、人間は物事に対して取り組みやすくなります。
誰しも経験があるかと思いますが、物事に取り掛かるまでに時間が掛かったりします。
(例1)
・一週間に3日間の運動が必要。
(例2)
・一週間に1日10分だけを3日間行うだけ。
上記の2点は同じような事ですが、後者の方が、ハードルが低くスグに取り掛かれそうですよね。
このように、ハードルを低くし、自分自信が物事に対して、取り組みやすい、仕組みを作る事をおススメします。
僕のおススメの方法は、ハードルを低くして行動しやすい小さなゴールを設定し行動します。
意外とやる気が出ない時など行動を開始したら、スイスイと物事がはかどったりしますよ。
だから、とにかく小さな行動を起こすのです。
運動でやる気を出す!!
運動をするとやる気が出る。
このことを聞いた事はありませんか?
実は脳とやる気は密接な関わりがあるのです。
心拍数が上がれば、やる気が勝手に出ます。
例えば、あと数分で電車に乗り遅れる時にはモーレツにダッシュを
しますよね。
こんな時、やる気が出ないと感じた経験はありますか?
仕事や学校で極度の緊張状態になっている時、やる気が出ないと感じた事ありますか?
そんな事ないですよね。
心拍数が上がっている=興奮状態になっています。
だからこそ、手っ取り早く、やる気を出したいなら、ジョギングなどして心拍数を上げればよいのです。
えーーそんな事言われても、仕事中にジョギング出来ないと思った、そこのアナタ!!
安心してください。
ジョギングをして心拍数を上げる事が出来ない環境であれば、トイレに駆け込んでください。
そしてトイレの中で、こっそりスクワットをするのです。
スクワットなら、場所を取りませんし誰にも見られることはありません。
そして何よりも、高速スクワット20回ぐらいなら、30秒もあれば出来ます。
そして一気に心拍数を上げれば、やる気はみるみる出てきます!!
とはいえ、僕が知っている中で一番良い方法はやはりジョギングです。
実は今日朝から全くやる気が出ませんでした。
今日やり遂げたい仕事があったのですが、なにせ全くやる気が出ません。
仮眠を取ったり、コーヒーを飲んだり、気分転換をしたり、しましたが全くやる気が出ませんでした。
今日は猛暑日で外気温は37℃!!
あちーーー!!
暑すぎる!!
ジョギングでもすれば、やる気が出るのは分かっていますが、暑いので走る気にさえなれませんでした。
僕はいよいよ、自分にルールを課しました。
このまま、何とかしようとしても結果的にダラダラする時間が増えて、今日という日が終わってしまう…。
ヨシ!!
30分以内にやる気が戻らなければ、走ろうと決めました。
結局、やる気が戻らず、走る事になりました。
走ると言っても、スロージョギングぐらいが一番良いです。
ランニングだと走り終わった後に疲れてしまうので、やる気を出したいのであれば、
スロージョギングをおススメします。
そして僕は20分間、走り終えて、今現在記事を書いています!!
気分はメチャクチャサイコーです。
つい20分前が別人に思えるぐらい、やる気に満ち溢れています!!
食事管理でやる気をアップ
実は軽視しがちかも知れませんが、食事とやる気や食事と集中力は大きく関わってきます。
車はガソリンがないと走りません。
人間の身体も同じように、栄養素がないと行動意欲が出なかったり、エネルギーを使えない状態に陥ってしまうのです。
だからこそ、常日頃から、良質な栄養素が入っている食事を取る事が大切なのです。
成功者が食事管理を大事にしているのも、うなずけますね。
【DHA・EPA】
魚に入っている、良質な油で私たち血液をサラサラにしてくれる役割があります。
【たんぱく質】
肉や魚に多く含まれているタンパク質は必須アミノ酸の一種です。
格闘家、ボクサーなど、試合2週間前に性行為をしてはいけないなど、聞いた事ないですか?
それは、人間のパフォーマンスを一気に下げてしまうからです。
タンパク質はやる気を作り出す、集中力をUPさせる、筋肉のパフォーマンス向上とさまざまな効果があります。
ちなみにタンパク質を一日に必要な目安量は体重×1gぐらいと言われています。
プロテインなどで補填してあげないと一日に必要な目安量には達成しにくいでしょう!!
【チロシン】
チロシンはカツオや大豆に多く含まれています。
やる気のホルモンが出す前に材料が必要ですが、
その材料となるのがチロシンなのです。
まとめ
いかがでしたか?
やる気が出たり出なかったりする事はホルモンのバランスなので、
仕方のない事を受け入れると気持ちが楽になりますよ。
この事実を受け入れて、気持ちが楽になったところで、
次は行動を起こすのです。
①まずはやってみる
②運動をしてやる気を出す
③日々の食事管理でやる気が出やすいような身体をを作る
そして、行動をうつしたら、どのような状態になれたのか記録をつけましょう。
どんな時にやる気が出て、どんな時にやる気が出なくなるのか。
必ず、パターンが見えてきます。
そして、あとは対策を実行するだけです。
対策を実行してやる気を取り戻せるようになると後は楽勝です。
さあ、小さな一歩を踏み出そう!!