元気ですかー!
コードねーむ です。
今回は家計の見直しに車をテーマに記事を書いていきます。
一般的に家計の見直しをしやすい項目は車です。
支出の中でも車は車体価格も維持費も税金も高いですよね。
なので、支出を見直すには車を見直す事が手っ取り早いです。
車の本質を知ろう
少し、自分に質問して見て下さい。
その高い車は必要?
車の手段と目的は何?
車を所有している人の本当のニーズ(本質)は、より遠くに、より快適に目的地まで行く為に所有しているのではないでしょうか?
しかし日本は豊かになりすぎて、他人の車と自分の車を比較してしまう人が多くなった気がします。(僕もそうでした。)
車はいつしかステータスの一つという考え方をする人たちが増えたのです。
その証拠にタクシーやランクルなど、40年前の車はまだまだ走っていますが、普段生活していて、
40年前の車になかなか見かける事が出来ません。
30年前の車も20年前の車も10年前の車よりも、最近の車の方が街で見かける事の方が多いです。
10年前の車であれば、まだまだ全然走れますし、車体価格もヘタをすると新車の10分の1以下の破格。
しかし、古い車を見かけることが少なのです。
最新の車を乗ることが悪い事ではありません。ですが、支出を見直したいのであれば、車を見直すべきだと思います。
『今後、新車は売れなくなる!!』
その証拠に世界のTOYOTAがKINTOというサービスを提供します。
これは今後、新車を長く乗る人や中古車を大切に乗る人やカーシェアをして車を持たなくなる人が増えくることを予測して出しているサービスだと思います。
いずれにしても、ステータスの為に車を買う人は少なくなるでしょう!!
よく考えて見て下さい。
新車も50年前の車は本質は変わっていないのです。
『移動時間を短縮させる』これが車の役目だと思います。
因みに僕は17年前の車に乗っています。
僕は大の音楽好きで、Bluetooth機能が備わっていないので、何度も車を買い替えようか迷いました。
FMトランスミッターをつける事を考えましたが、昔のFMトランスミッターは音も悪く、
雑音が多く入る為、敬遠していました。
しかし、JBLのワイヤレススピーカーとダメ元で買ったFMトランスミッターBluetoothを購入しましたが、
ビックリするほど、音が良くBluetooth付きの車に買い替えなくてよくなりました。
今のテクノロジーに感謝感謝です。
あと何年のれるかなーー 😀
一時は古い車でイヤでしたが、今では逆に愛着が湧いています(笑)
何が目的で車が欲しいのかを明確に
あなたはその車かっこいいねと言われる事にいくら払えますか?
僕は新しい車が欲しく、買い替えを検討していました。
価格は約500万円。
悩んで悩んで、自分に自問自答してみる事にしました。
恐らく、最初の6カ月ぐらいは嬉しくて嬉しくて、たまらないでしょう。
そして周りの友人からはカッコいい車に乗っているね。かわいい車に乗っているね。と声を掛けられるかもしれません。
その車かっこいいねと何回言われるのか?
10回?20回?50回?
僕は1万回言われても、買わないでしょう。
なぜなら、所有者がホメられているのではなく、車をホメられている事に気づいたからです。
当たり前の事ですが。(当たり前の事に気づかなかった自分に反省)
車を購入してから6カ月ぐらいだけ嬉しく、『その車かっこいいね』と言われたいだけで500万円は勿体ないと感じ断念しました。
あなたはどうでしょうか?
仮に、その車が欲しくて欲しくて、500万円支払ってでも買って車を乗りつぶす覚悟で乗るのであれば高くはない買い物かも知れません。
しかし、数年乗って飽きたからとか新車に乗り換えたいといった理由では、
お金は貯まりづらいでしょう!!(利益が出すぎて困っている経営者は該当しないと思いますが。)
最後に
若い世代は本質を知っている
今の若い世代の人達は本質をしっているからこそ、
高級車や高級ブランドに興味がないと思います。
少しでも安く、自分の個性を出せる方法を選択しているのです。
とても合理的な考えですよね。
合理的がゆえにリュックも流行ったのだと思いますが。
最近何度か見かけた、若い方のお話をします。
近くのスーパーやイオンなどに行った際に
安価な古い車、恐らく10万円もしないような車に乗っている若いカップルを見かけました。
車から降りる若いカップルに、ふと目をやると2人とも、とてもオシャレに服を着こなしているのです。
他の若い方も同じように服はオシャレだけど、古い車に乗っている若い方を何度も見て、僕の価値観が一気に音を立てるように変わった事を今でも鮮明に覚えています。
きっと彼ら、彼女らは物の本質を掴んでいるのでしょう!!
だから悟り世代とも言われているのかも知れませんね。
いずれにしても、本当の大切なことを彼ら彼女たちに学んだのは確かです。
以来、僕はこの物、事の消費の本質は何だろう?って問いかけるようになりました。
まあ、このような考え方の人が増えてくれば、日本の経済が回らなくなってくるのも確かですが…。
とにもかくにも、お金を貯めて、運用してお金を増やし、
お金は大切な時や大切な人を幸せになる為に使いたいものですね。
お金にゆとりがあるだけで、幸せを感じやすい毎日が訪れますよ。